北海道松前にも、春がやっと来ました。
桜が満開です。
もう、4回目の北海道での桜です。予定より2回多くなりました。
この時期は、町内もとても賑わいます。
訪れるかたがとても多く、活気にあふれます。
といっても、本当に桜の季節だけなんです・・・
悲しいけど、日中に人や車の往来がこんなにも増えるのはこの1ヶ月弱だけです。
天気にもとても左右される不安定な観光の町です。
とうとう町民は8000人を割りました。
とても急速に人口が減っています。
自然の摂理・流れなのかもしれませんが、ふと他の町を見ればそうではない町もあります。
何もないと嘆くのではなく、何があるのか、何が人を魅了するのか。もっと考えましょう。
医療の話が最近ないですね。
自分が何をしているか?
・地域で働く救急医というスタンスを自分なりに確立しつつある。(自信(identity)を持って医療を行う)
・ACLS/BLSのインストラクター更新
・救急隊との勉強会資料作り
・プライマリケア連合学会発表資料作成
・執筆
こんなところでしょうか。
自分なりの日々の振り返りをしないとやっぱりダメですね。あっという間に4月が過ぎてしまいました。
気持ちを引き締めてやっていきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿